東京五輪大会エンブレム問題

    ここ最近、2020年東京オリンピックのエンブレムの問題が世間を賑わしています。9月1日に大会組織委員会が佐野氏のエンブレムの使用を取りやめることを発表したことで大会のスポンサーとなっている企業等は対応に追われ、今後、損害賠償問題にも発展しそうな勢いです。
     大会組織委員会がエンブレムの使用取りやめを決めるまでの同委員会の対応について、私が感じていたことは、法的な権利の侵害の有無という視点に重点を置きすぎた対応ではなかったのかという点です。ベルギーで訴訟が提起され、盗作ではないかとの議論が盛り上がった状況ですから、権利侵害の有無の点に説明の重点が移るのは致し方ないことであると思います。
     しかしながら、東京オリンピックで使われるエンブレムということを考えたときには、法的な侵害の有無という枠を超えたより広い視点からのエンブレムに対する積極的支持、少なくとも寛容が必要であると思います。
     大会組織委員会は、結局、模倣は否定しながらも、使い続けることに国民の理解は得られないとして取りやめを決定しましたが、同様な判断をより早い時期にすることは不可能ではなかったと思われてなりません。
     事実経過として、不可解なのは、8月28日に盗作疑惑を払拭するためにエンブレムの原案が公開された際に、公表された空港の写真等を活用した展開例についてです。展開例を自ら作成し、その作成経緯を知っている佐野氏自らが、なぜ権利者の了解を得ずに使った写真を活用した展開例を公表したのかということです。佐野氏は、後日、写真を個人サイトから流用したことを認め、公開前に権利者に了解を得るのを怠ったとの釈明をしておられますが、疑惑を払拭するために新たに疑惑を種を提供しているものであり、「語るに落ちる」の類の行為であると思います。そのような結果になることを知りながらそうすることは通常では考えられないので、流用について、指摘されるまで重大な問題意識を持ち得なかったのではないかとさえ想像してしまいます。
     サントリーのトートバックのデザインの問題もそうですが、普段から危機管理ができていない故に招いた今回の結末なのかも知れません。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です